【鬼畜】死にまくってもやめられない!高難易度だけど超ハマるゲーム5選

ゲーム紹介


「もうダメだ…」「何回ゲームオーバー画面を見ればいいんだ…」そう頭を抱えながらも、気づけばコントローラーを握りしめ、果敢にもう一度立ち向かってしまう。そんな魔性の魅力を持った高難易度ゲームたち。


今回は、あまりの難しさに絶望しつつも、その奥深いゲーム性や達成感にどっぷりハマり込んでしまう、選りすぐりの5作品をご紹介します!

  1. ELDEN RING (エルデンリング)
https://www.eldenring.jp/
  • 強大なボス、予測不能な奇襲、広大な世界の脅威
    フロム・ソフトウェアが贈るオープンワールドアクションRPG。祝福(チェックポイント)を見つけるまでの道のりは常に危険と隣り合わせ。名もなき雑魚敵の一撃が致命傷になることもあれば、圧倒的な力を持つボスたちには何度も何度も屈することになるでしょう。「YOU DIED」の文字は、この世界の共通言語です。
  • 圧倒的な自由度と、乗り越えた先の絶景
    広大で美しい「狭間の地」を自由に探索し、自分だけの攻略ルートを見つけ出す楽しみ。無数の武器、魔法、戦技を駆使して強敵を打ち破った時の達成感は格別です。死んで覚えることで敵の動きが見切れるようになり、プレイヤー自身の成長を実感できる瞬間がたまりません。困難の先にある絶景や物語の断片を求めて、何度でも立ち上がりたくなります
  • 簡単なゲーム概要:
    広大なオープンフィールド「狭間の地」を舞台に、褪せ人(あせびと)となり、エルデの王を目指すアクションRPG
  • プラットフォーム: PlayStation 4, PlayStation 5, Xbox One, Xbox Series X|S, PC (Steam)
  1. Celeste (セレステ)
https://celestegame.jp
  • 精密な操作を要求される、トゲだらけのアスレチックステージ
    ドット絵で描かれた美しい山を登っていく2Dプラットフォームアクション。一見可愛らしい見た目とは裏腹に、ステージは即死トラップ満載。ほんのわずかな操作ミスが命取りとなり、何度も何度も同じ場所で散っていくことになります。総死亡回数がすごいことになるプレイヤーも多数。
  • 超高速リトライと、完璧な操作ができた時の爽快感
    特筆すべきは、失敗してもほぼノータイムで直前からリトライできる快適さ。これにより、死ぬことへのストレスが極限まで軽減され、「もう一回!」と挑戦し続けることができます。シビアな操作を要求される分、全てのギミックを完璧に突破できた時の達成感と爽快感は格別。主人公マデリンの心の成長を描くストーリーも素晴らしく、困難を乗り越える勇気を与えてくれます
  • 簡単なゲーム概要:
    不思議な力を持つ山「セレステ山」の頂上を目指す少女マデリンの物語を描く、高難易度2Dアクションゲーム
  • プラットフォーム: Nintendo Switch, PlayStation 4, Xbox One, PC (Steam, Epic Games Store, itch.io)
  1. Hollow Knight (ホロウナイト)
https://hollowknight.jp/about/
  • 手強いボスたち、迷路のような広大なマップ、シビアな戦闘
    滅びゆく昆虫たちの王国「ハロウネスト」を探索する2Dアクションアドベンチャー。美しい手描きアニメーションの世界とは裏腹に、戦闘は非常に歯ごたえがあります。特に各エリアのボスたちは個性的かつ強力で、何度も挑戦し、攻撃パターンを覚え、ギリギリの戦いを制する必要があります。広大で入り組んだマップで迷子になり、帰り道で力尽きることも…。
  • 探索の楽しさと、強敵を倒した時のカタルシス
    広大なハロウネストには無数の秘密と発見が満ちており、新しい能力を得ることで行ける場所が広がっていく探索の楽しさは格別です。苦労して倒したボスの先にある新たな道や物語、そしてキャラクターたちの魅力的なバックグラウンドが、プレイヤーを惹きつけてやみません。独特のダークで美しい世界観も中毒性を高めます。
  • 簡単なゲーム概要:
    古代の滅びた王国「ハロウネスト」の謎を解き明かす、昆虫の騎士の冒険を描く探索型2Dアクションゲー厶。
  • プラットフォーム: Nintendo Switch, PlayStation 4, Xbox One, PC (Steam, GOG.com, Humble Store)
  1. Cuphead (カップヘッド)
Steam
  • 鬼畜なまでのボスたちの多彩な攻撃パターン
    1930年代のカートゥーンスタイルで描かれた、見た目は非常にポップで楽しい2Dアクションシューティング。しかし、その実態は超高難易度のボスラッシュがメイン。次から次へと現れる個性豊かなボスたちは、多彩かつ予測しづらい攻撃を relentless に繰り出してきます。HPも少なく、まさに「死んで覚える」ゲームの典型です
  • 攻略法を見つけ出すパズル性と、勝利の瞬間の爆発的な喜び
    各ボスの攻撃パターンを何度も見て覚え、適切な武器やスキルを選び、回避と攻撃のタイミングを見極める。その試行錯誤の過程は、まるで複雑なパズルを解いているかのよう。そして、幾多の失敗の末に強大なボスを打ち破った瞬間の喜びと達成感は、何物にも代えがたいものがあります。素晴らしいジャズ音楽と手描きアニメーションも、挑戦意欲を掻き立てます。
  • 簡単なゲーム概要:
    魂を悪魔に売ってしまった兄弟カップヘッドとマグマンが、債務者たちのタマシイを取り立てるために戦う、手描きセルアニメ風2Dアクションシューティング。
  • プラットフォーム: Nintendo Switch, PlayStation 4, Xbox One, PC (Steam, GOG.com)
  1. Hades (ハデス)
  • 毎回変化するダンジョン、容赦ない敵の猛攻
    ギリシャ神話をモチーフにしたローグライトアクション。冥界の王子ザグレウスとなり、変化し続ける冥府からの脱出を目指します。道中では無数の敵が襲い掛かり、強力なボスも待ち構えています。一度死ぬと最初からやり直しですが、持ち帰ったリソースで永続的な強化が可能です。
  • 「死」が成長に繋がる快感と、魅力的なキャラクターたち
    死ぬたびに新たな知識やアイテムが手に入り、少しずつ強くなっていく実感が得られるため、「次こそは!」と何度も挑戦したくなります。道中で出会う神々から授かる「功徳」によって毎回異なるビルドを組む楽しさも中毒性が高いです。そして何より、ザグレウスをはじめとする個性豊かで魅力的なキャラクターたちとの交流や、徐々に明らかになるストーリーが、プレイヤーを冥府のループへと引き込みます。
  • 簡単なゲーム概要:
    冥界の王子ザグレウスが、父であるハデスの支配から逃れるため、変化し続けるダンジョンを攻略していくローグライトアクションRPG

  • プラットフォーム: Nintendo Switch, PlayStation 4, PlayStation 5, Xbox One, Xbox Series X|S, PC (Steam, Epic Games Store

高難易度ゲームと上手く付き合うために…

  • 休憩は大事!: 集中力が切れたら一度休みましょう。
  • 折れない心!: 「次は絶対いける!」と信じて。
  • 情報解禁も時にはアリ!: どうしても詰まったら、攻略情報を見るのも一つの手。
  • 楽しむことを忘れずに!: 苦しさの先にある達成感を味わいましょう。
  • まとめ
    今回ご紹介した5作品は、プレイヤーに幾度となく「死」を経験させながらも、それを乗り越える楽しさと中毒性で、私たちを魅了してやまないゲームたちです。困難であればあるほど、達成した時の喜びは大きいもの。
    今夜、あなたはどの「死にゲー」の扉を開きますか?くれぐれもコントローラーを投げないように…!

みんなの反応

  • 褪せ人だけど、あの「YOU DIED」画面、何回見ても慣れねえわw でもボス倒した時の脳汁ヤバい!
  • セレステのB面とかマジ指つるかと思ったけど、クリア後の達成感で全部許せるんだよなー。
  • ホロウナイト、雰囲気最高だけど迷子常習犯だった俺w ボス強すぎてコントローラー投げかけたのも良い思い出。
  • カップヘッドの歯ごたえは異常w あのレトロアニメ風に騙されて何度泣かされたことか…!
  • ハデスは死んでも「次こそは!」ってなるから無限に時間溶けるわ。
タイトルとURLをコピーしました