PR

3Dゲームの”革命”だった!ニンテンドウ64の最高傑作ソフト10選

ゲーム紹介
この記事には広告が含まれている場合があります
スポンサーリンク
【エビテン[ebten]】ここでしか手に入らない限定グッズ付きゲームソフト多数!

友達の家に集まり、独特な形をしたコントローラーを握りしめては、画面の4分割された世界に熱狂したあの日々。1996年に登場したニンテンドウ64は、私たちのゲーム体験を2Dから3Dへと、文字通り次元上昇させた革命的なゲーム機でした。

アナログスティックで360°自由にキャラクターを動かす感動。カクカクとしたポリゴンながらも、そこには確かに広大な「世界」が息づいていました。この記事では、そんな3Dゲームの原点にして頂点ともいえる、ニンテンドウ64の数々の名作の中から、今プレイしても色褪せない最高傑作10本を厳選してご紹介します。その多くは現在、Nintendo Switch Online + 追加パックで気軽に遊ぶことができます。


3Dゲームの”革命”だった!ニンテンドウ64の最高傑作ソフト10選

友達の家に集まり、独特な形をしたコントローラーを握りしめては、画面の4分割された世界に熱狂したあの日々。1996年に登場したニンテンドウ64は、私たちのゲーム体験を2Dから3Dへと、文字通り次元上昇させた革命的なゲーム機でした。

アナログスティックで360°自由にキャラクターを動かす感動。カクカクとしたポリゴンながらも、そこには確かに広大な「世界」が息づいていました。この記事では、そんな3Dゲームの原点にして頂点ともいえる、ニンテンドウ64の数々の名作の中から、今プレイしても色褪せない最高傑作10本を厳選してご紹介します。その多くは現在、Nintendo Switch Online + 追加パックで気軽に遊ぶことができます。


ゼルダの伝説 時のオカリナ

3Dアクションアドベンチャーの”聖典”

ジャンル: アクションアドベンチャー
発売日: 1998年11月21日
開発: 任天堂

ゲーム史を語る上で、この作品を外すことはできません。「史上最高のゲーム」として、今なお多くのリストの頂点に君臨する不朽の金字塔です。広大なハイラル平原を駆け巡る感覚、大人と子供の2つの時代を行き来する壮大な物語、そして何より、3D空間での戦闘の常識を創り上げた「Z注目システム」。そのすべてが画期的であり、以降のあらゆる3Dアクションゲームの基礎となりました。

【今プレイするなら】Nintendo Switch Onlineで配信中。グラフィックは現代のゲームに及ばずとも、その完成されたゲームデザインは、今なお他の追随を許しません。

スーパーマリオ64

3Dアクションの”発明”

ジャンル: 3Dアクション
発売日: 1996年6月23日
開発: 任天堂

もし『時のオカリナ』が3Dアクションの「聖典」ならば、『スーパーマリオ64』はそのすべてをゼロから生み出した「発明」です。アナログスティックでマリオを自在に動かし、箱庭のような3Dコースを駆け巡る感覚は、当時のプレイヤーに衝撃を与えました。パワースターを集めることで進む自由度の高いゲーム進行、多彩なアクション、そして探索するだけで楽しいレベルデザインが特徴です。

【今プレイするなら】Nintendo Switch Onlineで配信中。3Dアクションゲームの原点にして、今なお色褪せない楽しさが詰まった、すべてのゲーマーが一度は触れるべき作品です。

ゴールデンアイ 007

コンソールFPSと対戦の”常識”を変えた一本

ジャンル: FPS
発売日: 1997年8月23日
開発: レア

「友達の家で夜通しやった」という思い出を持つ人が最も多いであろう、伝説的なFPS。それまでPCゲームが主流だったFPSを家庭用ゲーム機に定着させ、4人対戦という文化を根付かせた革命的な作品です。特に4人での画面分割対戦はすさまじい熱狂を生み、友情を育み、そして時には破壊しました。

【今プレイするなら】Nintendo Switch OnlineとXbox Game Passで配信中。オンライン対戦にも対応し、あの頃の熱狂を再び味わうことができます。

ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ

パーティ対戦ゲームの”誕生”

ジャンル: 対戦アクション
発売日: 1999年1月21日
開発: ハル研究所

今や世界的なeスポーツタイトルとなった『スマブラ』シリーズの輝かしい原点。体力ゲージではなく「%」でダメージを表し、相手をステージ外に吹っ飛ばせば勝ち、という画期的なルールは、格闘ゲームの敷居を一気に下げ、誰もがワイワイ楽しめるパーティゲームの新しい形を提示しました。

【今プレイするなら】Nintendo Switch Onlineで配信中。最新作に比べればキャラクターもシステムもシンプルですが、スマブラの根源的な面白さ、駆け引きの楽しさはこの頃からすでに完成されています。

マリオカート64

“みんなで遊ぶ”楽しさを完成させたレースゲーム

ジャンル: レース
発売日: 1996年12月14日
開発: 任天堂

4人対戦をN64の代名詞にしたもう一本の立役者。3Dへと進化し、コースの高低差や多彩なギミックがレースを盛り上げました。アイテムによる一発逆転のドラマは、ゴール直前まで誰が勝つか分からないハラハラドキドキの展開を生み出し、多くのリビングをお祭り会場に変えました。

【今プレイするなら】Nintendo Switch Onlineで配信中。オンライン対戦にも対応。友達と遊べば、今でも盛り上がること間違いなしの不朽のパーティゲームです。

ゼルダの伝説 ムジュラの仮面

繰り返す3日間が生む、ダークで切ない”異色作”

ジャンル: アクションアドベンチャー
発売日: 2000年4月27日
開発: 任天堂

『時のオカリナ』の続編でありながら、その雰囲気とは対照的な、ダークで不気味な世界観を持つシリーズ随一の異色作。3日後に月が落ちて滅びる世界を舞台に、リンクは3日間を何度もループしながら世界を救う道を探します。人々のドラマが濃密に描かれ、その切ない物語は多くのプレイヤーに強烈な印象を残しました。

【今プレイするなら】Nintendo Switch Onlineで配信中。ただの続編ではない、挑戦的で芸術性の高い、もう一つの『ゼルダ』を体験できます。

スターフォックス64

“映画”をプレイする感覚。3Dシューティングの金字塔

ジャンル: 3Dシューティング
発売日: 1997年4月27日
開発: 任天堂

映画のようなドラマティックな演出、フルボイスで喋りまくる仲間たちとの共闘感、そしてステージの攻略状況によってルートが分岐するシステム。3Dシューティングの楽しさを完璧な形で表現した傑作です。N64コントローラに初めて対応した「振動パック」による演出も、ゲームへの没入感を高めました。

【今プレイするなら】Nintendo Switch Onlineで配信中。シンプルながら、繰り返し遊びたくなるリプレイ性の高さは健在です。

マリオストーリー

絵本のような世界で繰り広げられる、優しくて面白いRPG

ジャンル: RPG
発売日: 2000年8月11日
開発: インテリジェントシステムズ

マリオがペラペラな紙になって冒険する、ユニークなRPGシリーズの第一作。絵本のような温かいグラフィックと、ユーモアあふれるテキスト、そして個性豊かな仲間たちが魅力です。戦闘はコマンド式ながら、タイミングよくボタンを押すアクション要素があり、プレイヤーを飽きさせません。

【今プレイするなら】Nintendo Switch Onlineで配信中。続編はSwitchでリメイクされるなど、シリーズの人気は健在。その原点となる優しさに満ちた冒険は、今プレイしても心が温まります。

バンジョーとカズーイの大冒険

陽気なコンビが冒険する、3D探索アクションの傑作

ジャンル: 3Dアクション
発売日: 1998年12月6日
開発: レア

『スーパードンキーコング』で知られるレア社が開発した、3D探索アクションゲーム。クマのバンジョーと鳥のカズーイが、多彩なアクションを駆使して広大なステージを冒険します。『マリオ64』とはまた違う、探索と収集の楽しさを極めた一作です。

【今プレイするなら】Nintendo Switch OnlineとXbox Game Passで配信中。古き良き「コレクトソン(収集型)」プラットフォーマーの楽しさを存分に味わえます。

F-ZERO X

“速度”の快感を極めた、超高速SFレース

ジャンル: レース
発売日: 1998年7月14日
開発: 任天堂

アイテムもなければ、ショートカットもほとんどない。純粋なドライビングスキルと速度だけで競う、ストイックなSFレースゲーム。秒間60フレームを維持しながら、30台ものマシンが同時にコース上を疾走する圧倒的なスピード感が特徴です。

【今プレイするなら】Nintendo Switch Onlineで配信中。グラフィックのシンプルさは、全てを「速度」という一点に注ぎ込んだ結果。その潔さと中毒性は、今でも唯一無二です。


まとめ:3Dゲームの”礎”を築いた伝説のゲームたち

こうして振り返ると、ニンテンドウ64がいかに多くの「発明」を生み出し、現代の3Dゲームの基礎を築いたかがよく分かります。

グラフィックこそ今の目で見ればシンプルですが、その根幹にあるゲームデザインの面白さは、全く色褪せていませ

ゲーム紹介レトロゲーム
スポンサーリンク
【エビテン[ebten]】ここでしか手に入らない限定グッズ付きゲームソフト多数!
ゆーりをフォローする
プロフィール
ゲーム好きのブロガー
ゆーり

最近気になるゲームの話題や、ちょっと深掘りしたいゲーム業界の話題、そして忘れられない名作レトロゲームまで、色々なことをお届けします!

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ゆーりをフォローする
タイトルとURLをコピーしました