PR

【FFTリメイク発売前におさらい】序盤~終盤まで『ファイナルファンタジータクティクス』の攻略基礎知識|おすすめジョブ&強キャラ

ゲーム紹介
この記事には広告が含まれている場合があります
スポンサーリンク
【エビテン[ebten]】ここでしか手に入らない限定グッズ付きゲームソフト多数!

【FFTリメイク発売前におさらい】初心者必見!『ファイナルファンタジータクティクス』の攻略基礎知識|おすすめジョブ&強キャラ

2025年9月30日、伝説のシミュレーションRPGが『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』として、ついに現行プラットフォームに蘇ります。フルボイス化や新機能の追加など、まさに「決定版」と呼ぶにふさわしい本作。

その発売を前に、多くのプレイヤーを虜にした、あの奥深い戦略性と育成システムの基本を復習しておきませんか?

この記事では、オリジナル版やPSP版『獅子戦争』をベースに、「これだけは押さえておきたい!」という序盤の進め方、おすすめのジョブ構成、そして頼りになる最強キャラクターを、初心者にも分かりやすく解説します!


【最重要】全ての基本!まず全員で「取得JPアップ」を習得せよ

これから始める方に、まずこれだけは覚えておいてほしい鉄則があります。それは、全ユニットの初期ジョブ「見習い戦士」で、サポートアビリティ『取得JPアップ』を最優先で習得することです。

これをセットするだけで、アビリティ習得に必要なJP(ジョブポイント)の獲得量が1.5倍になります。後の育成効率が劇的に変わるため、何よりも先にこれを全員に覚えさせましょう。

【序盤編】バランスが鍵!おすすめジョブ構成

序盤は、前衛・後衛のバランスが取れたパーティが安定します。以下の構成を参考に、キャラクターを育ててみましょう。

物理アタッカー① (ナイト → モンク)

まずはナイトで耐久力を確保し、すぐにモンクへ。モンクは素手でも攻撃力が高く、周囲のHP・MPを回復できる『チャクラ』が非常に優秀。MP切れに陥りがちな魔法役の生命線となります。

物理アタッカー② (弓使い → シーフ)

弓使いで遠距離攻撃の役割を担い、ジョブレベルが上がったらシーフへ。シーフは素早さが高く、敵の強力な装備を盗める『武器を盗む』『アクセサリを盗む』が終盤まで役立ちます。

魔法アタッカー (黒魔道士 → 時魔道士 → 白魔道士)

まずは黒魔道士で攻撃魔法を習得。その後、時魔道士になって、高低差を無視して移動できる最強の移動アビリティ『テレポ』を最優先で覚えましょう。テレポ習得後は、白魔道士で回復魔法『ケアル』や蘇生魔法『レイズ』を揃えれば万全です。

サポート役 (アイテム士)

ポーションでの回復やフェニックスの尾での蘇生は、常に安定した回復手段です。特に、ダメージを受けると自動でポーションを使ってくれる『オートポーション』と、装備の破壊や盗むを防ぐ『メンテナンス』は、攻略難度を大きく下げてくれる必須級アビリティです。


【中盤以降】目指すべき強力なジョブとアビリティ

育成が進んできたら、さらに強力な上位ジョブやアビリティを目指しましょう。

  • 忍者 (物理アタッカー): 全ジョブ中トップクラスの素早さを誇り、武器を2つ装備できる『二刀流』で圧倒的な火力を叩き出します。中盤以降のエースアタッカーとして活躍してくれるでしょう。
  • 侍 (物理アタッカー/タンク): 敵の物理攻撃を無効化するリアクションアビリティ『白刃取り』がとにかく強力。前衛キャラクターにセットすれば、生存率が劇的に向上します。
  • 召喚士 (魔法アタッカー): 高威力・広範囲、さらに味方を巻き込まない召喚魔法は非常に強力です。詠唱時間が長い欠点は、時魔道士のアビリティ『ショートチャージ』で解決できます。
  • 算術士 (隠れ最強ジョブ): 解放条件は厳しいですが、詠唱時間なしで魔法を広範囲に放つ『算術』は、ゲームバランスを崩壊させるほどの力を持っています。

【攻略の鍵】頼りになる!ストーリーで仲間になる強キャラクター

FFTでは、ストーリーの進行で仲間になる固有キャラクターたちが非常に強力です。彼らをパーティに加えるだけで、攻略が格段に楽になります。

オルランドゥ(雷神シド)

加入した瞬間、ゲームの難易度が下がると言われるほどの最強キャラクター。「剣聖」の固有アビリティは、詠唱なしで広範囲に高威力の攻撃を放ちます。

アグリアス・オークス

序盤から中盤にかけて頼りになる女騎士。必中の範囲攻撃「聖剣技」が非常に強力で、安定したダメージソースとなります。

ムスタディオ・ブナンザ

機工士。「銃」による長射程・必中攻撃と、敵の行動や移動を封じる「狙撃」がボス戦などで光ります。

バルフレア (『獅子戦争』追加キャラ)

サブイベントで仲間になる空賊。回避不能の4回連続攻撃『乱れ撃ち』は、まさにゲームバランスブレイカー級の性能です。


『イヴァリース クロニクルズ』への期待

今回ご紹介したジョブやキャラクター、育成のセオリーは、FFTの面白さの根幹をなすものです。2025年9月30日に発売される『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』では、これらの魅力はそのままに、フルボイス化UIの最適化物語の加筆など、数々の新要素が加わります。

特に、物語や世界観の理解を助ける「酒場の噂話」や「ブレイブストーリー」といった新機能は、初めてイヴァリースを訪れるプレイヤーにとって、大きな助けとなるでしょう。

まとめ:最高の準備で、最高の物語体験を

『ファイナルファンタジータクティクス』は、一度ハマると抜け出せない、奥深い育成と戦略が楽しめる不朽の名作です。そして、その集大成となる『イヴァリース クロニクルズ』に期待!

Amazonでチェック【Switch版】

Amazonでチェック【PS5版】

おすすめゲーム一覧

ゲーム紹介
スポンサーリンク
【エビテン[ebten]】ここでしか手に入らない限定グッズ付きゲームソフト多数!
シェアする
ゆーりをフォローする
プロフィール
ゲーム好きのブロガー
ゆーり

最近気になるゲームの話題や、ちょっと深掘りしたいゲーム業界の話題、そして忘れられない名作レトロゲームまで、色々なことをお届けします!

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ゆーりをフォローする
タイトルとURLをコピーしました